diff --git a/src/Frac.java b/src/Frac.java index d65eead..ab620a6 100644 --- a/src/Frac.java +++ b/src/Frac.java @@ -1,6 +1,7 @@ public class Frac { // 確認用 + public static void main(String[] args) { Frac d1_3 = new Frac(1,3); Frac d1_2 = new Frac(1,2); diff --git a/src/run1-1.sh b/src/run1-1.sh index 61e4cde..b3931b0 100755 --- a/src/run1-1.sh +++ b/src/run1-1.sh @@ -16,6 +16,8 @@ sleep 1 # Java Class fileの中身を見てみる +echo 'hexdump は、バイナリファイルを16進ダンプするコマンドです' +sleep 1 echo '>' hexdump -C j1/Hello.class sleep 1 hexdump -C j1/Hello.class @@ -37,4 +39,9 @@ java j1.HelloNW echo done. - +sleep 5 +echo '本実験では、コマンド入力の省力化のため、本来であれば1つずつ実行して理解すべき一連のコマンドを「シェルスクリプト」として提供しています。' +sleep 5 +echo 'もし余裕があれば、自分でコマンドを1つずつ打ち込んでみることをおすすめします。Tabキー(x2)による補完と、↑↓キーによる履歴呼出しを活用しましょう。' +sleep 5 +echo '「なにが行われていたか」を理解するには、シェルスクリプトだけではなく、Javaソースコードを読む必要があります。' diff --git a/src/run1-2.sh b/src/run1-2.sh index db02f87..1a994dd 100755 --- a/src/run1-2.sh +++ b/src/run1-2.sh @@ -5,6 +5,10 @@ echo done. sleep 1 +echo 'プログラム実行時に、コマンドライン引数を指定することができます' +sleep 1 +echo 'Javaの場合、main関数の引数(文字列の配列)として、うけとることができます' +sleep 2 echo '>' java j1.PrintArgs ABC 123 sleep 1 java j1.PrintArgs ABC 123 @@ -19,6 +23,8 @@ echo done. sleep 1 +echo 'スレッドとは、1つのプロセスのなかで、複数の処理を同時に動かす仕組みです' +sleep 2 echo To stop the TestThread program, press CTRL+C. sleep 1 echo ''