Newer
Older
myNWP / src / run1-1.sh
@miura250 miura250 on 27 Sep 2022 1 KB Update run1-1.sh
#!/bin/bash

# javac によるコンパイル
echo '>' javac -encoding UTF-8 j1/Hello.java
sleep 1
javac -encoding UTF-8 j1/Hello.java
echo done.
sleep 1

# java によるHello.class の実行 (ファイル名の .classは省略する)
echo '>' java j1.Hello
echo '( >' java j1/Hello 'でも起動できる)'
sleep 1
java j1.Hello
echo done.
sleep 1

# Java Class fileの中身を見てみる
echo 'hexdump は、バイナリファイルを16進ダンプするコマンドです'
sleep 1
echo '>' hexdump -C j1/Hello.class
sleep 1
hexdump -C j1/Hello.class

# 一旦シェルスクリプトの実行をストップ。
echo "type Return(Enter) to run next command / CTRL+C to quit"
read input_str

# javac によるコンパイル
echo '>' javac -encoding UTF-8 j1/HelloNW.java
sleep 1
javac -encoding UTF-8 j1/HelloNW.java
echo done.
sleep 1

# java コマンドによるHelloNW.class の実行
echo '>' java j1.HelloNW
sleep 1
java j1.HelloNW
echo done.

sleep 5
echo '本実験では、コマンド入力の省力化のため、本来であれば1つずつ実行して理解すべき一連のコマンドを「シェルスクリプト」として提供しています。'
sleep 5
echo 'もし余裕があれば、自分でコマンドを1つずつ打ち込んでみることをおすすめします。ターミナルで実行するときは、Tabキー(1回or2回連打)による補完と、↑↓キーによる履歴呼出しを活用しましょう。'
sleep 5
echo '「なにが行われていたか」を理解するには、シェルスクリプトだけではなく、Javaソースコードを読む必要があります。'
sleep 5

echo 'サーバの導通と応答速度を確認 ping -c 回数 IPaddr'
echo '>' ping -c 10 10.84.240.240
ping -c 10 10.84.240.240