Newer
Older
m5stickcplus / _build / html / _sources / week2.rst.txt
2週目
========================

1週目で学んだことを活かして、組み合わせてみましょう。


複数人で書いたプログラムを統合する
------------------------------------------------------------------------------

- Arduino IDEでは、プログラムを複数のファイル(たとえば、main.ino / sub.ino / hoge.cpp / hoge.h ) に分割して記述することができます。複数ファイルに分割することで、関数定義を機能別にまとめることができ、管理しやすくなります。
- Arduino IDEでは、プログラムを構成する、複数のファイル(スケッチブック)を、1つのフォルダに入れて管理します。(スケッチブックのことを、他のIDEでは「プロジェクト」と呼ぶ場合もある)
- スケッチブックに別のファイル(hogehoge.ino) を追加するには、右上にあるシリアルモニタをひらくアイコンの、下の「▼」ボタンからメニューをひらき、「新規タブ」を選択し、ファイル名(拡張子.ino をのぞいた、hogehogeの部分のみ)を入力します。
- スケッチブックをコピーしたいときは、内包するフォルダごとコピーしてください。**その際、フォルダ名と、メインのソースコードファイル名(拡張子以外の部分)は、一致している必要があります。**
- 複数のファイルを置いたときの挙動について: ``***.ino`` ファイルの内容は、単純にメインのタブ(フォルダ名と同じinoファイル)にマージされます。``***.cpp`` や ``***.c`` という拡張子でファイルを作成した場合は、``***.h`` を作成する必要があります。`参考:Properly using separate tabs with Arduino IDE <https://arduino.stackexchange.com/questions/50210/properly-using-separate-tabs-with-arduino-ide>`_ 
- Git を利用すると、複数人で作業したファイルを統合しやすいです。