1週目

注釈

以下の項目について、全員がすべてを試す必要はありません。役割分担をして、確認と理解をすすめてください。

電源の切り方

プログラムの書き込み方

プログラムの書き込み を参照してください。

コードを書くときの注意

  • #include<M5StickC.h> を #include<M5StickCPlus.h> にしないと、画面がおかしくなる
  • 大文字小文字に注意
  • 画面をつかうプログラムを書き込んだあと、画面を使わないプログラムを書き込むと、前のプログラムの画面が残ることがある。

Serialモニタ

文字列の扱い

LED

外部のLEDを接続

PWM (Pulse Width Modulation)

外部のセンサを接続

CdSセル 明度センサ

人感センサ

圧力センサ

曲げセンサ

加速度センサ

赤外(InfraRed)リモコン

読み取り

信号発信

内蔵赤外LED

本体の液晶ディスプレイ(LCD)

本体のボタン

スプライト

画面のちらつき防止

ブザー

サーボモータ

Wifi 接続

NTPサーバ (Network Time Protocol) と時刻の取得

WebClient

WebServer

Bluetooth Low Energy

アドバータイズ

Bluetooth Serial Protocol Profile (SPP)

Preference

電力制御

その他

  • CO2 (CCS811)
  • RCS-620S (Felica)
  • JJYClock
  • RTC(BM8563)
  • OTA

参考リンク